春の18きっぷ第3弾 - 吾妻線おかわり -
今週末は第一弾(記事はこちら)と同じく吾妻線へ。
2週間前に申し込んだETCカードが木曜まで届けば金曜の夜からレンタカーを借りて五能線を撮りに行くつもりだったのに、結局間に合わず断念…
…で、気を取り直して土曜の天気予報を見ると、関東はほぼ全域雨(曇り)ながら群馬北西部だけは昼頃から晴れるとのことなので、じゃあ、あそこだなと吾妻線へ。
長野原草津口駅。
私が乗ってきた列車(529M)が長野原草津口駅に到着した直後、特急草津が到着し、ホームに居た人たちが列車に乗り込んでいきました。
この日の特急列車は、私が見た限り、そこそこ賑わっていました。
とはいえ、特急草津は減便されていて“そこそこの賑わい”なのだから時期が時期とはいえ、やはり状況的には少々厳しいのかなと見受けられました。
結局、天気の回復は見込めなかったので、草津の後撃ちだけ撮って帰路へ。
ボックス席の窓際の席から景色を眺め、駅の売店で買ったワインをチビチビ飲みながら乗り鉄を楽しんでいたら、途中から女子高生の集団が乗ってきてあえなく中断(^^;
嬉しいんだか悔しいんだかよく分からない状況で飲み鉄が終わってしまいましたが、115系リニューアル車は乗り心地が昔よりだいぶ良くなってるし、高崎からはE231系のグリーンで快適に往復できるので、吾妻線は個人的にはかなり好印象の路線です。
そういえば、行きの川原湯温泉駅手前で抜き打ちの車内検札があり、男性客二人が車掌とかなり長い問答をした末、運賃を清算しているのを見ました。
…この二人がそうだとは言いませんが、1000円や2000円のために社会的制裁を含んだ処罰を受けるリスクを冒し、もしバレなかったとしてもいつ来るか分からない検札に怯え、満足に旅を楽しめなかったとあっては、むしろその方が損失は大きい気がします。