名鉄蒲郡線~殉国七士廟おまけ編
後編からの続きです。
豊橋鉄道東田本線。
豊橋駅の2階のロータリーから撮影。
豊橋に「豊橋鉄道」という路線があることは事前に時刻表を見て知っていたけど、まさか路面電車も運行されているとは思いもしませんでした。
この日撮影したのはパトカーのような柄の車両でした。
駅前を壮大に見渡せる場所なので晴れた日は良い絵が撮れそうです。
初日の西浦海岸。
「天使の梯子」といわれ、雲の合間から太陽の光がまるで「はしご」のように地上に降りている現象ですが、これの露出が結構難しい。
光源や梯子の光が主役なので見た目よりアンダーに振るのが常套ですが、アンダーに振れば良いものではなく、構図やアングル、狙いなどによって補正量を決める必要があり、また輝度差が大きくヒストグラムを過信できないので、逐一プレビューで確認することがキーポイントになりそうです。
同じく西浦海岸の上空。
タカのような2羽の鳥が上空を追いかけっこしていました。
水鳥の群れ。
海岸と海を何度も行ったり来たりしていました。
後編に上げた写真の別の構図。失敗作です。
左右の障害物を除こうと縦位置を試みたものの、縦位置にすると前景と4本の杭の処理が難しくなり結局失敗。
三ヶ根山スカイラインから撮ったもの。
2日目は晴れてくれたので遠くまで見渡せました。
今回借りたレンタカー。
ニッポンレンタカーでは過去3回借りたけど今回が一番ダメでした。
座席に犬でも置いていたのかと思うほど車内が臭く、座席にタオルを当ててファブリーズを何度も掛けながら乗りました。
あと急ブレーキ時や衝撃を感知したときに作動するドライブレコーダーがやたら過敏に作動してうっとうしいこと。コンビニから車道に出るときの5cm程度の段差でいちいち反応するので、さすがに帰ってから苦情を入れました。
もっともニッポンレンタカーは24時間営業の営業所がたくさんあるから夜に出発できるし、出発前にガソリン代(相場より割安)を先に支払うことで給油せずに返却できるサービスが気に入ってるので、たぶんこれからも使い続けると思います。