春の18きっぷ第2弾 - 雪の東北本線 -
土曜は関東全域雨。
どうも今春の18シーズンは天気に恵まれません。
雨の中、あえて行きたい所もないので、ちょっとゆっくりしてから都内でも行こうと掃除を終え、何気なく関東や東北のライブカメラを見ていると、白河駅舎が雪に覆われているのを発見。
それを見た瞬間、行きたい衝動を抑えきれず、11時過ぎに慌しく自宅を出発(^^;
行く先は東北本線の泉崎駅最寄りのポイント。
以前から行ってみたいと思いながらも、カシオペアや北斗星を撮るには夏以外は露出的に厳しく、2大夜行を撮るにも前夜に出ないと通過まで間に合わないので、今まで行けずじまいだった場所です。
北斗星といえば黒磯駅に北斗星の客車が止まっていました。訓練用の客車かな。
3050列車 矢吹-泉崎(2012年3月10日)
黒磯まで雪は無かったのに福島県境辺りから良い具合に雪模様になってきました。
黒川橋梁を渡るとき若い女の子グループが『うわあー』とか『すごーい』とか言いながら携帯で景色を撮っていたのが印象的でした。
上の写真は泉崎駅から破き……じゃなく「矢吹」に向かって徒歩40分ほどの跨線橋。
最近、IMEがバカなんですよ。
あいにく工事中で橋上からは撮れませんでしたが、雪が邪魔な物を隠してくれたので何とか形にはなりました。
3075列車 泉崎-矢吹(2012年3月10日)
17時過ぎ、普列(2145M)通過の後、露出が無くなり背後の山も見えなくなって終了。
昼前からの片道155km、3時間の衝動的な撮影行。
もし18きっぷシーズンでなかったら間違いなく行かなかったろうから、そうやって背中を押してくれる面でも18きっぷは良い切符だと思いました。
最後にこの日乗車した列車情報。お役に立てれば幸いです。
乗車日 2012年3月10日(土)
1553M 宇(12:37)-黒(13:27) 211系5両クロス
2139M 黒(13:33)-郡(14:37) 701系2両ロング
2148M 福(16:28)-黒(18:33) 719系6両クロス
1576M 黒(18:38)-宇(19:27) 211系5両クロス