カテゴリー「ゲーム」の記事

2016年5月12日 (木)

平日のHEY活

水曜は天気が悪く前夜の仕事が長引いたので秋葉原で過ごした。

仲御徒町駅で降りたら誰かに肩を叩かれた。
見ると中年のサラリーマンで、一瞬古い知り合いかと思ったらそうではなく、私が車内で落とした携帯を拾ってくれた乗客だった。

礼を言い終わる間もなく、その人はいそいそと車内に戻っていった。感謝してもしきれないほど助かったので改めて丁寧に礼を言おうとしたら列車の扉が閉まってしまった。

無償で人のためにアクションを起こせる人は性別年齢問わず素晴らしいと思う。もし私が逆の立場で同じくらいの中年男性にこの人と同じことをしてやれたかといわれると、正直自信は無い。



2015_0511a

R-TYPEは最初のプレイしか繋がらなかった。
もちろん更に上を目指すべく続行したが、平日で気兼ねなくプレイできたにも関わらずそのチャンスを生かせなかった。

245万から伸びなくなった。
一番の原因は7面アイテムラッシュの継続が完璧ではないことだが、細かい箇所をきちんと稼がないと伸びない段階に入っているので、今回みたいな大量失点は避けなければならない。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016年5月 5日 (木)

HEY活3

4日は昼前に家を出てミカドへ。
R-TYPEは案の定ボロ糞。ミカドでは繋がったためしがない。
とはいえ、ただ自分を責めても進歩が無いので、なぜこうなるのか考えてみた。

一番の原因はレバーの固さだと思う。
ミカドのレバーはかなり固い。
固いレバーは強めに入れないと入力されない。いっぽう自宅とHEYのレバーは柔らかめで、柔らかさも同じくらいなので入力の加減は体で覚えている。よって2-3を除いて操作ミスすることは滅多に無い。

で、ミカドでプレイするとどうなるかというと…

→7面の復活などで微調整をする
→いつもの感覚でレバーを入れるが入力されない
(ここで若干のタイムロスと戸惑いが生じる)
→すぐに入力しなおす
→力加減がつかめないので正確に微調整できない
→結果、パターンを崩してミス

…と、こんな感じ。
ただもう一つ問題があり、ミカドのレバーに対応しようとすると今度はHEYのレバーで力みすぎて地形に激突するミスが多発するのだ。

やはりホームは一本に絞らないとダメなようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 3日 (火)

HEY活2

2日は昼過ぎからHEYへ。
昨日直してもらったレバーがいきなり外れた。固定が甘かったのかなと思いつつ店員に直してもらったが、そうではなく特定の人間の荒っぽい操作が原因だったようだ。



2016_0502a

二回目のプレイでとりあえず繋がった。

だがこの後が酷かった。17時頃から青シャツの坊主頭がR-TYPEとR-TYPE2を延々と連コイン。しかも頭に来てるのか操作が荒い。
あまりにも酷いのでゲームオーバーの直後に交代してもらおうとしたら「なんだおめぇ!」といきなり切れられた。

で、坊主頭の後にプレイしたらレバーがまたガタついていた。
この分だとまたダメになりそうだ。先日のレバーのがたつきと反動は奴の仕業なのかもしれない。

それにしても数百円のインカムを代償に修理交換が発生してたら割に合わないだろうに。心からHEYに同情した一日だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 2日 (月)

HEY活

5月1日は昼前に高田馬場ミカドへ。
3週間ぶりのゲーセンで、家でもゲームに触れてなかったのでスコアタはボロ糞。固いレバーと相まって操作ミスを連発した。

飯を食べて気持ちを入れ替えても調子が上がらないのでHEYへ。



2016_0501a

17時頃HEYに着くと珍しくR-TYPEが空いてたのでプレイ。

だがやはり調子は悪く、しかもレバーが反動で戻り残機潰しの位置合わせができないのでミス連発。店員に報告して直してもらったところ、修理後のプレイでやっと繋がった。この勢いで続けたかったが残念ながら時間切れ。22時半に店を後にした。

10年前のスコアタ当時と比べるとスコアはあまり変わってないものの、素点が底上げされたほか、7面までのミスがだいぶ減った。そしてその分ALL率が上がった。

2周目3面(STAGE11)は1勝2敗。その1勝も3速で妥協してかろうじて10万に届く程度だったので、まだまだ苦手意識が抜けない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 7日 (月)

うまくいきませんな

日曜は朝から気合を入れてHeyに行ったがダメだった。

やはり意気込みすぎてもうまくいかない。
昔の経験から朝一で行っても大抵繋がらないのは分かっていた。
ただ夕方は混むからプレイできるチャンスが限られるし、下手したら一度もプレイできないかもしれない。少ない休みと高い電車賃をかけるのだからチャンス(プレイ回数)は増やしたい……スコアタが熱を帯びるとどうしてもそんな考えになる。

ミカドへの鞍替えも検討するべきかもしれない。
というかやりこむゲーセンを一つに絞りたい。実際Heyに短期間で通うようになったら繋がったし、ホームを定めるのは重要だと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 4日 (金)

雲の隙間から見えた光

2016_0303b

過去の日記を調べたら、ゲーセン(公式)でのベストスコアは2004年4月に旧トライタワーで出した245万1200点だった。

その後家で更新したとはいえ、公式での更新は12年ぶりというから驚く。あれからもうそんなに経ったのか…と。

正直、再開後ここまで掛かるとは思わなかった。
R-TYPEを離れていた間もパターンは進化していたのだから、後でそれを習得すれば自己べくらいすぐ出ると思っていた。

ところが再開後は自信を失うばかりだった。
特に深谷ロボットでは毎回酷い有様で、行ってもどうせ胸糞が悪くなると途中で引き返したことも一度や二度ではなかった。

気持ちの問題はやはり大きい。
いくら最新のパターンを習得してもプレイに自信を持てなければ結果には結びついてくれない。

今後はこの状態を維持し、潰しても潰しても湧いてくる不安要素を丁寧に潰していくのが課題になると思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月29日 (月)

嬉しい

2016_0228a

ツイッターには既に上げたけど改めて。

…いやほんと長かった。どうせ俺の力じゃ一生繋がらねえよボケ核ミサイル落ちろやと捨て鉢になりかけていた。いや半分なっていた。

自己ベにすら及ばない今更なスコアだが、潰しの成功率が上がっているので今後に繋がると期待したい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月15日 (月)

上向いてきたか

2016_0214a

昨日のHEY。またも2-8でALLクリアを阻まれた。
ただ残機潰しが28回中27回成功し、7面までのミスが一度も無かったので、内容は良かった。

毎回こんなふうにいけばゲーセン通いがさらに楽しくなりそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月 8日 (月)

カダッシュ再配信を見に

2016_0207d

日曜は予告どおり秋葉へ。
11時半前にトライ経由でHEY着。21時半までずっとHEYにいた。

R-TYPEとR-TYPE2は全くダメだった。集中しきれてない感じ。
カダッシュは家で配信を見るのもいいけど、店だとプレイヤーの真剣さが伝わってくるし、より親近感が湧く。プレイもコメントも面白いので立ちっぱなしで足が棒になりながらも見続けてしまった。

途中、腹が減って飯を食べに行こうとしたがHEYを出るのが面倒だったので自販機のアイスで凌いだ。
初めて食べたけどおいしかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 4日 (月)

R-TYPEオフ2016

昨年に続いてかつてのR-TYPE仲間とオフ会をした。


2016_0103a

今年は高田馬場ミカドで開催。
参加者は昨年と同じくnari氏とかっつん氏。nari氏はR-TYPE2、かっつん氏はR-TYPEの全国1位スコアを保持している。

両者の特徴はnari氏はあまりガチガチにパターンを組まず、状況に応じて柔軟に対処する感じ。
対してかっつん氏はシビアなパターンを組むが、やりこみと集中力が尋常でないのでパターンを崩すことが滅多に無い。
今年はゲームより食事をしながら近況を語り合うのがメインだった。今回も快く参加してくれた二人には感謝しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧