« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月に作成された記事

2023年1月31日 (火)

暗闇には決して足を踏み入れない

同期のOさんが建てた家が35坪で土地代込み3000万円だと聞いた。

私は20坪の平屋が精一杯かなぁ。しかも昨年から木材などの建築コストが跳ね上がって当初予定していた1200万円では建てることが難しくなった。

『だから早くローンを組んで建てれば良かったのに』という声が聞こえそうだが、これで良かったと思っている。今の収入を維持できる保証が無いのにローンを組むほど私は自信家ではない。

それに借金を作ったり持ち金を失うと、いざというときケツをまくれなくなり、職場で権力を持つ人の言いなりになり、金の心配と人間関係のダブルストレスで心身がやられる。そうなることを私は過去の経験から学んでいる。

| | コメント (0)

2023年1月30日 (月)

身に付いた習性

夕方スーパーへ買い出しに行った。たまにはウナギや牛肉でも食べたいなと売り場を回るも、値段に尻込みして結局買わなかった。

昔マクドナルドのハンバーガーが高かった頃、“100円バーガー”と言われる安いハンバーガー店があった。目立たない所にある小さな店で、パティは牛肉ではなく豚肉だったが、それでもお金の無い私にはごちそうだった。

私の子供の頃の思い出は食べ物にまつわることが多い。親がジャンクフードやテレビCMで流れる食べ物は絶対に買ってくれなかったので、それらは少ない小遣いから買うしかなかった。『おいしい食べ物を腹いっぱい食べたい。でも味は多少落ちても安く買いたい』という気持ちは当時形成されたように思う。

たからウナギや牛肉が食べたいと思っても、なにがなんでもそれらを食べたいとは思わない。代わりに安くてそこそこおいしい食べ物があればそれで我慢する。私にはそんな習性が身に付いている。

| | コメント (0)

2023年1月29日 (日)

継続こそ力なり

一週間ぶりに掃除をしたら、そこそこの綿ぼこりとダニのフンが取れた。

綿ぼこりはともかくダニが定着しないようにしたいが、こまめに掃除し続けるしかなさそうだ。そして掃除をサボらないために、普段から物を増やさず掃除しやすい環境を維持するくらいか……

先週は残業0時間。ホワイトカラー管理職の人なら大喜びだろうけど、残業が生活の基盤になっている我々下民には厳しい。

| | コメント (0)

2023年1月28日 (土)

世代間格差

男は闇サイトで強盗、女はパパ活。日本終わってるなぁって感じだが、ネットの広まりでこうしたことが明るみに出やすくなっただけで、犯罪(売春)自体は減少している気はする。

先日豪邸に住む90歳の年寄りが殺されたり、別の90歳女性が9700万円詐欺でだまし取られたが、本当に年寄りたちは金をたんまり持ってる。9700万円なんて私が20歳から一切の贅沢や無駄をしないで貯金に励んでも到達できない大金である。

まあ亡くなった旦那の遺産や生命保険金だったり、今と違ってろくに掛け金もないのにたんまりもらえる年金があるから無職の老人でも悠々自適に暮らせるのだろうけど。

| | コメント (0)

2023年1月27日 (金)

もう六年経つのか

先週までエアコンと電気敷き毛布で乗り切れると思ったらこの寒さ。『ファンヒーター断捨離できるんじゃね』なんて少しでも考えた私が馬鹿だった。

6年前に亡くなった親父の夢を見た。20代の頃は親父と仲が悪くてあまり口をきかなかったが、夢で出てきたのはそのときの親父だった。

車を出してくれた親父にETCカードを渡して『高速代くらい出すよ』と言ったら、何も言わず私のほうを見ようともせずカードだけ受け取り、後はずっと無言。何なんだよと思ったが、腹が立つより何だか悲しかった。

| | コメント (0)

2023年1月26日 (木)

寒い冷たい痛い

『水を一晩出しっぱなしにしても数十円。水道管が破裂すると修理費3万円から』と聞いて昨夜は水を出しっぱなしにした。今夜も出しっぱなしにして寝る。

それにしても寒い。寒いを通り越して冷たい。冷たいを通り越して痛い。指先やつま先が痛い。台所で水仕事をすると手が凍りそうになる。

| | コメント (0)

2023年1月25日 (水)

ポイント何に使うか

先日高速バスで隣の女性のウーロン茶に睡眠薬を入れて体を触ろうとしたおっさんが逮捕されたが、飲料が緑色になっていたため気づいたらしい。今の睡眠薬は悪用を防ぐため水に溶かすと色が変化するそうだ。

こういうのや防犯カメラなどの犯罪予防はどんどんやってほしい。マイナンバーカードも利便性向上だけでなく脱税などの不正防止になるそうだ。

そういえばマイナポイントの申請をしたら2日くらいでポイントが付いて驚いた。国にしては仕事が早い。

| | コメント (0)

2023年1月24日 (火)

地方の過疎バス乗車もわりと好き

趣味をもう一度やろうと思ってデジカメの価格を調べたら、以前使っていたミドルクラスのフルサイズ機が20万円だった。レンズや三脚を揃えると30万円を超える。いま30万円は出せないなぁ……

山登りは車を買うかその都度レンタカー(最低48時間)を借りるので金が掛かる。しかも関東圏はあらかた登ったので行き先は必然的に遠方になり、さらに時間と金が掛かる。

サイクリングはもうやりたくない。折りたたみは疲れるしスポーツ自転車はキノコメットとぴちぴちパンツのサイクリストどもがマウントを取ってくるから。酷い奴はわざと正面に向かって来てぶつかる素振りをしてくる。一部の撮り鉄やゲーセンのスコアラーと同じくとにかく攻撃的。そのくせ車には交通弱者を装い迷惑掛けっぱなし。コイツらは轢き殺しても無罪にしてほしい。

今後やるとしたら、安上がりで攻撃的な連中と関わり合わない趣味になりそう。

| | コメント (0)

2023年1月23日 (月)

あの日をもう一度

土曜からファンヒーターを点けたが、点けるとすぐに頭がぼーっとして気分が悪くなる。かといって換気すると部屋が寒くなるし、それを温めるため再燃焼してまた換気が必要になる。きりがない。

昨日は自分のブログの過去の記事を読みあさった。サイクリング、撮り鉄、山登り、ゲーム、泊まり歩き……いろんな趣味に足を突っ込んだ。

振り返るとゲーム以外は投じた時間やお金は無駄にはならなかったと思う。無駄に感じたのはマウント取りや自己の名声アップに他人を利用するなど、人間関係の嫌な部分を経験した趣味だけのようだ。かつて忌み嫌った撮り鉄も有名撮影地でのいざこざを除けば良い思い出が多い。

趣味を離れ、老後に備え、まっしぐらに貯金に励むのも良いが、少し立ち止まってもう一度趣味を持ちたい。記事を読み返してそう思った。

| | コメント (0)

2023年1月22日 (日)

チョコ大福

Img_20230121_2128482

業務スーパーで買った冷凍チョコ大福。自然解凍して食べたら旨かった。メーカーは宮城製粉。過去このメーカーには何度か痛い目に遭ったが、これは当たりだった。

ミートソースの隠し味にりんごとハチミツを入れたら普通に旨かった。でも高級感はマンゴーチャツネが上かな。ちなみにいつもハウスのカレーパートナーを使っている。これ本当に便利。

| | コメント (0)

2023年1月21日 (土)

情けない

今日も定時上がり。もう今月は諦めた。節約に励んで昨年との収入差を少しでも埋めるしかない。

昨年は食費と飲料費にメスを入れて大幅な節約に成功したが、今年はそれに加えてレンタカーと泊まり歩きを抑えたい。

今まで無計画にだらしなく生きすぎた。同年代の一般男性はマイホームを手にした上で老後の資金が2000万円~3000万円くらいあるのが普通なのに本当に情けない。

| | コメント (0)

2023年1月20日 (金)

定時上がりが続いて家で菓子をドカ食いしているので、不安になって体重を計ったら61.9キロだった。

ちなみにどのくらいドカ食いしているかというと、アイス1本、チョコ50~100グラム、バタピー100グラム、ココア1杯くらい。計1000キロカロリー程度。それを寝る直前くらいまで食べている。

なんで太らないのだろう。太らないばかりか適正体重をキープしているのが不思議でならない。

| | コメント (0)

2023年1月19日 (木)

高速深夜割引の弊害

高速道路の深夜割引(0時~4時)が来年無くなるらしい。トラックの割引待ち渋滞を解消するのが目的で、新たに違う割引を用意するとのこと。

新しい割引には期待できないが、“割引待ち”は職場の夜勤業務にも支障をきたしていたので、解消されるのは良いことだと思う。

私が入社して夜勤をやり始めたころ、荷卸しのトラックのドライバーが作業を異常に急かすので何度も口論になった。同期の新人たちは柄の悪いトラックドライバーに怒鳴られて何人も辞めていった。

後で聞いたところ荷卸しが2時スタートなので、急げば4時前にぎりぎり高速のインターに入れるらしく、入れるか否かで1万円くらい高速料金が変わるそうだ。

3時40分とか際どい時間に終わると、急いで出ようとするトラックが横のトラックにぶつかったりしていたから、来年の割引改定は少なくともうちの職場にとってはありがたい。

| | コメント (0)

2023年1月18日 (水)

顔の面接は多分どこもやってる

今年は暖冬なのだろうか。灯油は36リットルしか用意してないがまだ使ってない。このぶんなら余裕で乗り切れそう。

マックが値上げしたが、それでも1980年代より安いらしい。たしかに子どものころはハンバーガーが220円だったし、小遣いはもちろんのこと家族でも一度も入ったことがなかった。

店員は今は年配の女性ばかりだが、当時は女子高校生がメインで、顔が整った人ばかり採用されるからマックは顔の面接があるともっぱらの噂だった。

店員にしても敷居の高さにしても、当時のマックは今のスターバックスみたいなポジションだったように思う。いずれにしても私に用が無い店なのは間違いない。

| | コメント (0)

2023年1月17日 (火)

旨すぎ

隠し味にマンゴーチャツネを入れたミートソースを再加熱して食べたら旨すぎて飛び上がった。ほんのりした甘さと香りが高級店そのもの。

高級云々はともかく、外で食べたら700円~800円は取れると思う。それが1食あたり120円くらいで食べれるから幸福感が半端ない。

最寄りのスーパーでは牛豚合い挽肉が100グラム148円まで上がった。ちなみに昨年は98円だった。ミートソース8人分~10人分で500グラムほど使うので昨年に比べて1食あたり30円~25円のコスト増となる。

こうして自分でコストを計算すると外食産業が値上げしまくる事情がなんとなくわかる。

| | コメント (0)

2023年1月16日 (月)

自炊は自衛

久しぶりにポモドーロを作った。

ホールトマトは業務スーパーの特売品。パスタは去年買い溜めたディベラ。オリーブオイルとニンニク、バジル、バターも特売。これが二食分で180円くらい。で、なかなか旨いから外食が馬鹿らしくなる。

先日職場で仙台から応援に来ている人と自炊について話した。聞くと私と同じようにコンビニ飯の金の減りの早さに危機感を持ち、自炊に切り替えたらしい。

コンビニ飯は私が自炊に切り替えた三年前より更に高くなった。しかも量が減って他の食品を一緒に食べないと満腹にならない。そんな食生活を続けたら金も健康も失うだろう。

| | コメント (0)

2023年1月15日 (日)

健康は寝具から

今月はガス代が高かった。シャワーで体を温める時間が長くなると露骨に高くなるが、この寒さでは仕方ない。

天気が悪くて乾燥機がフル稼働している。靴はドライヤーで乾かした。ダニ発生装置になっている電気敷き毛布も洗って乾燥機にかけた。

最近起きたとき、また右目が痛むようになった。寝具のダニを抑えると痛みが収まるので、面倒だがこまめに洗濯乾燥するよりない。

| | コメント (0)

2023年1月13日 (金)

暑いよりマシ

残業がやっと7時間……。一年で最も暇な月とはいえなかなか厳しい。

今冬はファンヒーターをまだ一度も使ってない。エアコンですら一日3~4時間しか使ってない。しかも17度設定で。

でもさほど苦にならない。夢の一戸建てと老後の安定を支えに頑張っている。

| | コメント (0)

2023年1月12日 (木)

この時代に感謝

昨日の夕食後に腹が痛くなった。『まさかまた食中毒か……』と、これから襲い来る激しい痛みと吐き気に恐怖していたところ、痛みが緩和したので寝たら治った。まだかすかに痛みがあるが冬だから大丈夫だろう。

我々が普段食べるお菓子や加工食品、カップ麺などは食品添加物がどうこう言われるが、それを入れないことで食中毒になるより圧倒的にマシだと思う。昔の人は食中毒は日常茶飯事だったろうし、ときには命を落としたりもしたろう。

今は全身麻酔をすれば無痛で手術できるし、ほんとに恵まれている。この時代に感謝したい。

| | コメント (0)

2023年1月11日 (水)

ワンプレート飯

20230110_143849

揚げた焼き豆腐と焼きうどんのワンプレート飯。焼き豆腐はカリッとして、うどんはタレがよく絡んで旨かったー。

 

Img_20230110_1736252

家賃を振り込みに行った。今後一年あたり150万円~180万円貯めれば定年まで2500万円も可能だが、そんなに上手く事が運ぶとは思ってない。

現に所得は増えないのに税金や社会保障費、物価は上がり続けているし、国が次々と新しい名目をこさえて茹でガエルとなった我々からの搾取を強化しているから。

| | コメント (0)

2023年1月10日 (火)

マンゴーチャツネ

Img_20230109_1545062

ミートソース作り。今回隠し味をフォンドボーからマンゴーチャツネにしてみた。入れた直後の試食では微妙だったが、出来上がりはびっくりするほど旨かった。あとは寝かせた後の味と再加熱したときの味が良ければ合格。マンゴーチャツネは見切り品でよく見かけるのでコスト減も見込めそう。

今夜は風が強い。星もよく見えないし深夜のサイクリングはやめるか。

| | コメント (0)

2023年1月 9日 (月)

寒空のもと食べる飯

先日買った電気敷き毛布。最近使うと背中が痒くて、もしやと掃除機を掛けたらダニのフンが……

わずか1週間でこの繁殖ぶり。全く下等生物の分際で忌々しい。バルサンなどで殲滅して二度と寄りつかないようにできないものか。

 

Img_20230108_1331272

備蓄を兼ねてスーパーを三軒ハシゴした。深夜はトライアルに行った。トライアルの帰りに無人の道路を行きながら見切り品のおにぎりやコロッケを食べる幸せ。

これを100人に言ったら100人全員が私を悲惨だと言うだろう。だが私は幸せである。寒空のもと食べる飯は米が少し固くなったおにぎりや冷えたコロッケでもおいしく感じる。

食べ物のありがたみを感じやすいシチュエーションなのだろう。そして食べ物に感謝する自分に肯定感を抱く。

| | コメント (0)

2023年1月 8日 (日)

干しまくり

三連休は特にやることがない。家賃の振り込みと菓子の買い置きくらいか。菓子は昨年中旬までトライアルが圧倒的に安かったが、今はどこも高い。相対的に業務スーパーがマシな感じ。

とりあえず洗濯物を干しまくった。うちのアパートは日当たり激悪なので冬は一部に2時間程度しか日が差さない。その2時間で乾かなければ乾燥機で仕上げる。冬以外は生乾き臭対策で必ず乾燥機で仕上げている。

| | コメント (0)

2023年1月 7日 (土)

夜行生物

マクドナルドが値上げするそうだ。直近1年間で三度目の値上げ。ハンバーガーは110円から130円→150円→そして170円へ……外食をしない私には関係無いが、1年間に3度の値上げはやばさを感じる。

三連休の予定は深夜のトライアルだけ。数年ぶりに奥多野線の長距離バスに乗ろうと思ったが、新町までの往復がだるくてやめた。夜行性で大の人混み嫌いだから、駅など人が集まる所に行きたくない。

| | コメント (0)

2023年1月 6日 (金)

諦めが肝心

三連休のレンタカー料金を見たら年末年始と同じだった(例年の5割増しくらい)。

高ければさっさと諦めるのが今の私。自分の力でどうにもならないことは諦める。執着しない。そして忘れる。安くなるのを待ったりしない。諦めればもっと安く上がる。

そういえば人間関係もそんな感じになっている。他人に一切期待しなくなったし、気になる異性が現れても他人事。人の心を意のままにすることなど不可能だから、変に関わり合いを持とうとしたり執着しない。

| | コメント (0)

2023年1月 5日 (木)

連休終了

電気敷き毛布が活躍中。布団に敷くとポカポカで気持ちいい。防ダニ布団のおかげでダニに食われないし、いまや布団の中は極上の空間。

……とニートのように過ごしつつ、掃除や断捨離はこまめにやっている。連休中は45リットル1袋分の燃えないゴミと45リットル2袋分の衣類を断捨離した。畳に敷いていたゴザシートも裁断して燃えるゴミに出せるようにした。草むしりもした。

ウチに上がったらたぶん驚くと思う。ぼろアパートの中年男の部屋とは思えないほどすっきり整頓されているから。

| | コメント (0)

2023年1月 4日 (水)

引きこもりニート

Img_20230102_1623312

電線に大量の鳥がとまっていた。災厄の前触れみたいで不気味だった。

年末年始は昼起きて布団を干し、日が暮れるまでスマホいじりや日なたぼっこし、日が暮れたら近場のスーパーに行ったり動画や曲を視聴。深夜プチサイクリングを兼ねて24時間スーパーに行く流れになっている。引きこもりニートみたいな生活だが、わりと楽しんでいる。

六連休もあと一日。といっても日曜から三連休だったりする。今は節約を優先したいからあまり嬉しくない。

| | コメント (0)

2023年1月 3日 (火)

電気敷毛布が温かい

Img_20230102_0232552

電気敷毛布を買った。使ったところ布団に敷くと少し温かいが、電熱服のように着て使うには無理がありそう。これでエアコンを節約できればいいのだが……

トライアルからの帰り、冬の大三角と冬のダイヤモンドが綺麗に見えた。

昔、一緒に星空を眺めて語りあえる恋人に憧れた。だが悲しいかな、現実は寒いなか星を見たがる女性などおらず、仕事後に一人で車を走らせて見に行くのが常だった。ちょうど例のアットホームな会社に入ったぱかりの頃の話……

| | コメント (0)

2023年1月 2日 (月)

年賀状は今年も1枚ぽっきり

洗濯物を取り込むとき、近くの新興住宅地の住民と思われる若い夫婦と目が合った。うちのアパートは周辺で際立ってぼろいので変な目で見られるかなと身構えたが、特に気にしてないようだった。

結局元旦の日中は家を一歩も出ず、深夜になるのを待ってからサイクリングがてらトライアルに行った。やはり私はコウモリやゴキブリのように人目に付かず生活するのが肌に合う。

| | コメント (0)

2023年1月 1日 (日)

謹賀新年

年越しそばは先日まとめ買いした緑のたぬきを食べた。

熱湯を入れたあと星空を見に行ったら6分過ぎてしまい、こりゃさらに不味くなったなと食べ始めたら、麺のボソボソ感が無くなり、スープと天ぷらの油分が麺に程よく染みこんでおいしかった。“6分緑のたぬき”おすすめ。

毎年この時期は外の喧噪を耳にして寂しさを覚えるが、昨年と今年はそれが無い。孤独ながらも心身ともに充実しているからかな。

| | コメント (0)

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »