« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月に作成された記事

2022年12月31日 (土)

深夜の散歩

深夜トライアルへ行った。ハブダイナモの小径車なので進みが遅く、いつもの5割増しくらい時間が掛かった。ライトは文句なしに明るいのだが……

トライアルは深夜でもそこそこの客がいた。たくさん買いこむ人が多く、一人あたりの清算に時間が掛かってレジ応援が入ったほどだった。

トライアルからの帰り道、今まで巡りあった人たちのことを思った。奇跡的な出逢いだったとか、なるべくして別れたとか、もっと上手く立ち回っていれば関係を維持できたとか……まあいろいろ考えたところで最後は“お金”に行き着くのだが……

| | コメント (0)

2022年12月30日 (金)

ヒヤリハットを教訓に

六連休に入った。予定は何も無し。毎年恒例のレンタカーも今年は借りない。気が向いたら安いビジネスホテルに泊まるか路線バスに乗って散策しようか。

今年は昨年とほぼ同じ一年だった。一年を通してノンストレス。健康で貯蓄も順調だった。

ただ5月に商品倒壊をやらかしたのは凹んだ。以来半年あまり気をつけてきたが、先日ちょっとした気の緩みから倒壊につながるヒヤリハットを起こした。このときばかりは自分を何度も叱咤した。次やったら働けなくなるぞ!と……

今の職場に出会って人生がはっきり好転した。その職場にいられなくなる事故だけは絶対に避けなければならない。

| | コメント (0)

2022年12月29日 (木)

うざい

今月の残業は43.25時間だった。29日は定時確定なのでこれにて打ち止め。

職場でも通勤途中でもどこでも、なぜかおっさんや爺に見られることが多い。こっちは意識してないのに向こうが勝手に目線を向けてくる。なんか対抗心を持たれている感じ。対しておばさんやお婆さんからはそんな視線は一切感じない。

私は男(オス)に対抗心を持たせるオーラか男を不愉快にさせるオーラでも持っているのだろうか。こっちはそんな連中見たくもないし、意識の片隅にも置きたくないのに。

| | コメント (0)

2022年12月28日 (水)

緑のたぬきがあと3個も残っている

緑のたぬきが特売だったので久しぶりに食べたら麺がボソボソだった。しかも麺にスープが染み込まないから無味ですぐ食べ飽きる。こんなに不味かったかなと記憶を辿るも、赤いきつねばかり食べていたから思い出せなかった。

嬉しいことに残業が40時間に達した。今月は全社員44.75時間で打ち止めなので、私もあと4.5時間しかできない。

でも本当によかった。中旬まで30時間すら危うかったし、つい先日まで35時間で打ち止めだと諦めていたから。

| | コメント (0)

2022年12月27日 (火)

降参

年内暖房無しで乗り切れるかチャレンジしていたが、今日ついにエアコンを付けた。もう日没後が無理。布団にこもってスマホをするにも指先が冷えて要手袋。でも手袋をすると誤操作頻繁でイライラ……

9月から冷凍しっぱなしだった鶏レバーで甘辛煮を作った。レバーは血抜きと臭み取りが面倒くさい。血抜きは血の塊がにゅるっと取れると気持ちいいから多少やり甲斐があるが、臭み取りは単純に面倒くさい。

| | コメント (0)

2022年12月26日 (月)

来年は厳しそう

日曜は買い出し。業務スーパー、マルヤ、クスリのアオキをはしごした。店ごとにお買い得商品が異なるのが面倒くさくもあり楽しくもある。

買いだめを強化したら手元の現金が心許なくなった。年内にもう2~3万円下ろさないときつい。そうなると今年末の貯金残高は1030万円ほどになる。

来年1月末の給与は昨年より7~8万円低くなるし、防ダニ布団やウール靴下などのクレジット請求が来る。1030万円に届いたからといって浮かれて旅行なんかすると後々大変になる。

| | コメント (0)

2022年12月24日 (土)

日月休み

クリスマスでチキンを買う店は今もケンタッキーがダントツらしい。それにしても早い。もうクリスマスか……

日月休みは何しようか。どちらかは食料品買い出し日にするか。裏ごしトマトとか職場で食べるカップ麺あたりを補充しとこう。

| | コメント (0)

2022年12月23日 (金)

餅が旨い

ミネストローネに切り餅を入れたら旨かった。熱々に煮込むとほんとにおいしい。はまりそう。

残業がやっと29時間……。繁忙期なのに全然伸びない。仮に30時間半ばで終わると昨年同月より約8万円も手取りが減る。年末のレンタカーは諦めようかな。

| | コメント (0)

2022年12月22日 (木)

生涯に掛かる費用

「家4000万 車2700万 子ども一人2500万」と目にしたことはないだろうか。生涯に掛かる費用である。

これら計9200万円(+自分の生活費)を高卒倉庫勤めの私が稼げるはずがなく、どれかを諦めるか妥協しなければならない。

子どもは子孫を残すつもりはないので不要。車は50代で120万円くらいの中古を買って75歳まで2台乗るとして総費用が約800万円。家はローコスト住宅か中古の一戸建てで1300万円から。

2100万円+生活費が私の生涯に掛かる費用。この計算、もう何度やったろうか。稼げるかどうか非常に際どい額なのがいやらしい。

私が節約と貯蓄を続ける理由はここにある。国や他人はあてにできないし、自分一人生きていくのに精一杯だから。

| | コメント (0)

2022年12月21日 (水)

知らない道

サージカルテープを切らして隣町のダイソーに行った。行きの道は交通量が多かったので、帰りは川沿いの知らない道を通った。

だいたい方角が合ってればいいかなと進んだところ、少し不安になったあたりで知っている道に合流した。

小学生の頃、友人の家から帰るときいつもと違う道を通ったら迷子になった。走れど走れど知っている道に出ず、不安で泣きそうになった。

その後「曽根」という表札を見つけ、もしかしてクラスメートの家かなとチャイムを鳴らしたところ、本人が出て道を聞いて事なきを得た。このときはふだん下ネタしか言わない下品な曽根が神様に見えた。

| | コメント (0)

2022年12月20日 (火)

最近ミネストローネがマイブーム

10月から小麦の値上げでパスタが高騰するとにらんでいたが、今のところ店頭では2~3割、ネットのまとめ買いで0.5~1割くらいの値上げ幅に収まっている。家の備蓄は残り40キロほど。当面心配はなさそう。

そういえば近所のスーパーで取り扱いをやめた格安品の裏ごしトマトが最近復活した。モンテ物産の半額くらいで買えるので本当に助かる。

野菜は一時玉ねぎが高級フルーツ並に上がったがすっかり落ちついた。あとはひき肉かなぁ。牛肉が高い。牛豚合い挽肉が去年より100グラムあたり40円くらい上がっている。

| | コメント (0)

2022年12月19日 (月)

感動×2

キャラバンメリノウール2Pソックスをリピートした。自転車を漕いでるとき少し冷たいくらいで他は不満無し。厚手のウールソックスが一足1260円は本当にすごい。夏用の薄っぺらいやつでも一足900円くらいするのに。

日が暮れてからスーパーに行った。しかしハブダイナモが明るくて頼もしい。夜道の不安を全く感じない。今までの自転車のライトが豆電球に思えるほど明るい。気持ちまで明るくなる。

| | コメント (0)

2022年12月18日 (日)

ハブダイナモに感動

昨日から新しい自転車……といっても2年前に買って家に保管していた折りたたみ自転車に乗っている。

ライトがハブダイナモなので漕ぎが若干重く、最初は選択をミスったと後悔したが、深夜ものすごい明るいことが分かって感動した。そういえば日中はドライバーや反対車線の自転車の人の視線を感じた。端から見たら相当明るそう。

| | コメント (0)

2022年12月16日 (金)

日没後がやばい

暖房無し生活がきつくなってきた。昼はまだしも日没から寝るまでが寒い。基本布団のなかでスマホをいじっているが、コーヒーを飲んだりお菓子を食べるときは布団から出なければならない。

明日は粗大ゴミの収集日。処分する自転車と布団と除湿機を外に出した。ついでに使わなくなった毛布と古い寝袋も一般ゴミに出すことにした。

家の中がだいぶすっきりした。あとは防湿庫と予備の乾燥機と棚代わりの壊れた冷蔵庫を捨てたいが、防湿庫以外はリサイクル料金や高額な廃棄料金が掛かるので放置している。

| | コメント (0)

2022年12月15日 (木)

ぽかぽか陽気

今日は洗濯と掃除に明け暮れた。最近はダニ対策でこまめに掃除機をかけている。おかげで咳やくしゃみが出なくなったし、背中や手足の痒みも和らいだ。この分なら大掃除はしないで良さそう。

午後からは業務スーパーへ。大袋菓子の量がどれもじわじわ少なくなっている。不二家のピーナッツチョコなんか今は170グラムしかない。すぐ食べきってしまうから虚しくなる。昔の大袋菓子なんか吐きそうになるまで食べても無くならなかったのに。

| | コメント (0)

2022年12月14日 (水)

もうブランドには染まらない

先日買った靴下「キャラバンメリノウール2Pソックス」を仕事で履いたところ、モンベルのメリノウールアルパインソックス(一足2420円)と同じくらいの温かさだった。

キャラバンメリノウール2Pソックスは二足で2530円なのでモンベルの約半額で買える。しばらく使って耐久性に問題がなければリピートしたい。

モンベルは意外とハズレが多い。化繊のシャツはすぐ臭くなるし、涼しさを謳った商品は耐久性が低いだけで涼しかったためしがない。防水防寒手袋はテムレスにお株を奪われたし、下位メーカーの商品の質が年々上がっているので、今はあえてモンベルを選ぶ必要性を感じない。

| | コメント (0)

2022年12月13日 (火)

おいそれと出費できない

気温が一桁になると寒い……を通り越して冷たい。いま電気毛布が気になっているのだが、包まってる体は温かくても指先は冷たいことを考えると買う踏ん切りがつかない。布団で代用できるじゃないかと……

危惧したとおり昨日も定時上がりだった。いま倉庫にある在庫は年内にほぼ掃けるはずだから、今後忙しい日は何日かあると思う。その「何日か」しか残業できないかもしれない。

| | コメント (0)

2022年12月12日 (月)

もはや修行僧

先月の電気代は1569円だった。当然暖房はまだ使ってない。会社では一円も使わないので、夏頃財布に入れた500円玉がそのまま入っている。我ながらストイック過ぎて笑える。

でも数年前は本当に無駄遣いが多かった。毎日コンビニ飯で1200円くらい使っていたし、休前日はストレス解消と称して同僚とファミレスに行くのが定番だった。モンベルの通販で現物も見ず、欲しい物を買い漁った。色やサイズが合わずに捨てた服も一着や二着ではない。あの頃は残業すれば自動的に金が貯まるという油断と驕りがあった。

ターニングポイントは4年前。当時300万円のプリウス新車を買わなかったこと……これに尽きる。もし買ってたら今も散財の日々を送っていたろう。そして老後に詰むことを悟って海より深く後悔しただろう。

| | コメント (0)

2022年12月11日 (日)

原っぱに寝転がりたい

横髪と襟足が鬱陶しくて床屋へ行った。以前手抜きが目立って店を変えると書いたが、結局同じ店に通っている。

馴染みの店はなんだかんだ安心感がある。手抜きが許容範囲を超えたらそのときは店を変えようと思う。

人が来ない暖かい日差しの原っぱに寝転がったり散策してみたい。でも今は外で寝転がる人間=不審者だから……本当に一人きりになれる所があればなぁ。

| | コメント (0)

2022年12月10日 (土)

性格に感謝

12月なのにまだ10時間しか残業できてない。中旬から伸びると言われているが、何の根拠も無いしそんなのあてにならない。旅行でパーッと使いたい気持ちはあるが、ここは慎重に行きたい。

私は自分でも非常に慎重な性格だと思う。慎重ゆえチャンスをよく逃したし後悔もしたが、破滅への道を踏み出さず留まったことも一度や二度ではない。大きな成功を収めたことは無いが、警察に捕まったとか自己破産のような大きな過ちも無い。

若い頃は勇気を出して一歩を踏み出さない自分に嫌気が差したこともあったが、今ではこの性格に感謝している。

| | コメント (0)

2022年12月 9日 (金)

ブレンディスティック減量

味の素のブレンディスティックコーヒーがいつの間にか量を減らされていた。30本入りが27本へ。しかも1本あたりの内容量が一割ほど減量。味の素のサイトを見たら10月からこうなっていたようだ。

 

20221208_113046 20221208_113319

左が減量前、右が減量後。いきなり3本減らすのはまずいと見たのか、「期間限定」の形で現状を維持し、そのうち27本に減らすと思われる。下の画像の赤線部分を見ると1本あたりの量も減っている。

3本減らされたからといって買うのを止めはしないが、これまで以上に特売に目を光らせて値上げラッシュに対抗したい。

| | コメント (0)

2022年12月 8日 (木)

数十年ぶりに黒棒

Img_20221207_1247152

銀行に寄ったついでに業務スーパーで買い物。チョコ系菓子を食べ過ぎてしまうので和菓子を買ったが、以前外国産の不味い菓子に替えてもすぐ元に戻ったから今回もすぐ戻りそう。

 

Img_20221207_2027032

ヨドバシからメリノウールの靴下が届いた。二組で2530円。商品名は分からないが石井スポーツの企画商品らしい。値段のわりに厚手で良さそう。モンベルの同等品よりはるかに安いが温かさと耐久性は果たして……?

| | コメント (0)

2022年12月 7日 (水)

暖房を付けずにがんばってます

朝晩の冷え込みがきついが、まだ暖房を使わず耐えている。それにしても防ダニ布団が素晴らしい。ダニに刺されなくなったしなかなか暖かい。

水曜は休み。銀行で家賃を振り込み、年越し用のお金を引き落として今年はおしまい。年末年始は大晦日だけ出かけて残りは引きこもろうか。今はあまりお金を使いたくない。

| | コメント (0)

2022年12月 6日 (火)

今は守りの時期

今日は定時上がり。12月なのに残業が少なくてやばい。この分では来年3月まで給与に期待できそうもない。

それもあって1000万円達成のご褒美はほどほどにし、来年前半の給与落ち込みの穴埋めに取っておこうと考えている。給与は増えないのに何から何まで値上げで、この先明るい展望が見えない。

| | コメント (0)

2022年12月 5日 (月)

ストレス源はすべて人間

スーパーに行ったら大好物のミスターイトウのバタークッキーが128円から168円になってショックだった。ボックスアイスも198円から230円へ。12月に入ってから値上げが大胆になった印象。

今年は他人に干渉せず、ストレス源からは徹底的に距離を置き、自分を大事にした一年だった。そしてストレス源となる人間の本質に気づいた年でもあった。

『親切は心が出来た人にしか伝わらない』。この言葉は衝撃だった。こちらが友好的にしても親切にしても意地悪したり見下してくる人間はまさにこれだった。

だから私は他人に親切にすることをやめた。たまに地が出て優しさを見せてしまうが、そういうときは決まって相手が増長する。そして優しくしたらいけないんだ、と思いだす。

| | コメント (0)

2022年12月 4日 (日)

冬の星座

12月に入ってからめっきり寒くなった。夜コーヒーを飲みながら空を見上げるとオリオン座の横にひときわ明るい星、アルデバランが見えた。

地球からアルデバランまで光の速さで65年かかるらしい。アルデバランから放たれた光が地球に届くまで同じく65年。いま見ているアルデバランは私が生まれる前の姿……なんか不思議な感覚。

| | コメント (0)

2022年12月 3日 (土)

残業ありきの職場だから

また人件費絡みの話を耳にした。

リーダーの配置換えがあったので理由を聞くと、そのリーダーは社員を残業させすぎるとのことで配置換えされたそうだ。たしかについでに残業させてくれたので私としてはありがたかった。

今は上の人たちが残業にナーバスになっているとも聞いた。物価高に加えて残業まで削られたら困る……

| | コメント (0)

2022年12月 2日 (金)

ライフラインまで……

粗大ゴミの収集依頼をした。布団一組と今乗ってる自転車と除湿機の3点。除湿機は何年も使ってないので処分することにした。

北陸電力が45パーセントの値上げをするそうだ。すさまじい値上げである。しかもよりによって電気が……

東電まで大幅に値上げしたら困るなぁ。電気をケチるのは困難だから他の物を節約するしかない。

| | コメント (0)

2022年12月 1日 (木)

布団を干したい

ここ数日天気が悪くて布団が干せない。防ダニ効果でダニには食われてないが、なんか気持ち悪い。

10月分の給与明細をもらった。10月2日の休日手当てが入ってなかったので、速攻で会社に言った。3000円くらい変わるのでスルーするわけにはいかない。

今年末の貯金残高予想額は1036~1034万円くらい。年越し用に2~3万円引き落として1034~1031万円で落ち着きそう。

| | コメント (0)

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »