守屋山ふたたび
静かな山へ行こうと山梨の雨乞岳に向かったところ、アプローチの林道が4月末まで閉鎖していた。
先日登った人のレポがあったので「なんで?」と思ったら、その人は別の登山口から登っていたらしい。つまり私の調査不足ってオチ。
諦めて帰ろうとナビを見たら守屋山の杖突峠が目に入った。ここから25kmほどで行けるようだ。
杖突峠に着くと雪が降り始めた。さらさらの雪で積もるのが早い。
レンタカーがノーマルタイヤなのでいったんは諦めて峠を下りたが下のほうは雨だった。どうやら雪が降っているのは峠の上だけのようだ。
結局登ることにした。除雪車がパトロールしていたから大丈夫だろうと。
登山道は雪一色で踏み跡無し。ところどころ動物の足跡があるのみ。
東峰頂上。風が強くザックカバーが1分もしないうちに雪で見えなくなるほど多くの雪が降っていた。
景色は全く見えなかったが辺り一面の銀世界が美しかった。
西峰。こっちが本当の頂上。
西峰には雨風しのげる山小屋がある。前回来たときはこんな手軽な山に山小屋なんていらないだろと思ったが、この日はありがたかった。
山小屋でソーセージと卵を炒めて食べた。おいしかったなぁ。
今日は誰にも会わなかった。
雪の上は私と動物の足跡だけ。いい登山だった。
★登山記録
■2020年4月13日(月) 雪 最高気温-1℃ 最低気温-2℃
■コースタイム
駐車場6:30→東峰7:40-7;46→西峰8:04-8:50→駐車場10:00
■登山口から遭遇した人数 0人
■備考・注意点
・登山口の沢で水補給可(冬も可)
・展望は両山頂ともに360度
| 固定リンク
« 人の物は丁寧に扱え | トップページ | 村社会 »
「登山」カテゴリの記事
- 東篭ノ登山 絶景かな絶景かな(2020.04.22)
- 守屋山ふたたび(2020.04.14)
- 湯ノ丸山 魔の踏み抜き地獄(2020.03.30)
- 守屋山 - 日本アルプスを一望できる山(2020.02.20)
- 妙法ヶ岳~霧藻ヶ峰(2020.02.13)
コメント