« せからしか!と親父によく怒られた | トップページ | 趣味を持つのは良いことだね »

2015年5月15日 (金)

深夜、練馬へ

昨夜9時前、ちょっとした思い付きから、16歳まで住んでいた東京の練馬区へ行ってみた。距離は片道50km。

20時40分に出発して到着は深夜、帰りは夜明けだった。
都内に行くのはこの時間帯がベストだと踏んだのだが、終電がある深夜1時頃までは普段の夜と変わらない喧騒だった。



2015_0515a

出発地は埼玉県宮代町、目的地は練馬区西大泉。
赤線往路薄い緑線復路。地図を持たずに出たのでルートは後で思い出しながら描いた。

往路朝霞~和光~練馬で見事に迷っている。
道路標識やバス停の経路図を頼りにしたがアバウトすぎて役に立たなかった。しかも夜は見通しが悪くて方角が掴みにくい。




2015_0515b

0時40分、学び舎「大泉西中学校」に到着。
散々迷った上、左ペダルの軸のボルトが緩んでペダルが取れそうになったりして4時間も掛かってしまった。

写真は裏門から撮った。正門側の道路は車や自転車が頻繁に通るので撮影は無理だった。深夜1時なのに通行人が多くて困る。

ちなみに校舎の周りを一周するとちょうど500mある。
部活では10周5kmが日々のメニューだった。




2015_0515c

次は「大泉西小学校」。埼玉県との境にある。
ブランコやジャングルジム等の設備や看板類は置き換わっていたが、校舎や体育館などは私が居た30年前と変わっていなかった。ここで学び舎などを見ながらしばらく思い出に浸った。

この後は自宅があった場所や野球を遊んだ広場、友達の家や中学のガールフレンドの家をさっと周ってから帰った。

時刻は1時10分。
この時間でもまだ通勤から帰ってくる人たちがいた。




2015_0515d

終電後の東武東上線志木駅を陸橋から。

どうやら終電の前までは夜1時だろうと駅から離れたバイパスの歩道だろうと通勤客がそれなりにいるようだ。17号バイパスに深夜営業店が多いのはドライバーのためだけではないようだ。




2015_0515e

荒川に架かる秋ヶ瀬橋は浦和のロヂャースに行くとき自転車でよく通った。中学のとき友人と何度か釣りに来たこともある。

3時40分帰宅。帰りは迷わなかったので2時間半で着いた。
風呂を出て空を見たら、うっすらと明るくなっていた。

無職ならではの夜遊びだが、こんな時間帯でなければ人混み嫌いの私には耐えられないので仕方がない。

|

« せからしか!と親父によく怒られた | トップページ | 趣味を持つのは良いことだね »

サイクリング(中距離)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 深夜、練馬へ:

« せからしか!と親父によく怒られた | トップページ | 趣味を持つのは良いことだね »