プラボ宇都宮店 - 宇都宮サイクリング -
ここずっと、お菓子やアイスクリームばかり食べて運動を怠ってきたせいで、腹がぶくぶくと出っ張ってきた。
無職の狸っ腹の親父がお菓子ばかり食べている姿を想像すると、自分のことながら本気で終わっていると思うので、何かサイクリングをしたくなる強い動機を探していたところ、宇都宮のゲームセンターにR-TYPEがあると聞いたので行ってみることにした。
走行距離135kmだった。レーサーパンツを履いたのにケツが痛くてたまらなかった。これもたぶん上半身が重いからだと思う。
赤線がルート図。往復とも同ルート。
基本的に国道4号バイパス沿いを北上し、途中からサイクリングロードを使って宇都宮市街に向かっている。
出発時刻は18時ちょうど。
国道4号バイパス側道。
単調でつまらない道だが、自転車専用道路並みに走りやすいので、北を目指すときはいつもこの道になる。
宇都宮以北は自転車で10回以上通っているので、地図が無くても夜でも走れる。迂回路も全て頭に入っている。
図は古河市「久能交差点」の注意点。ここは東側しか進めない。
小山市横倉の迂回路。位置的にはR50との交差点のやや南。
ここは西仁連川で行き止まりになるので迂回を要する。
田川サイクリングロード。下野市の薬師寺交差点の先から入る。
このCRは宇都宮市街の国道4号まで続いている。
ここまで追い風が気持ちよく休憩を挟まなかったのでケツが痛かった。帰りはケツの痛みに耐えながらの走行だった。
薬師寺南交差点から自治医大駅まで直線2kmで行ける。
この区間が栃木県内のR4バイパス⇔JR駅の最短区間なので覚えておいて損はない。余談だが那須塩原からの帰り道、この辺りで突然雨に降られ、自治医大駅に逃げ込んで輪行して帰ったことがある。
ところどころ木の根が飛び出した暗闇のサイクリングロードを慎重に進み、21時半プラボ宇都宮店に到着。所要時間は3時間半。
かつてこの店の先に昨年閉店した「つるまき」があった。現在つるまきの跡地は紳士服店が建っているそうだ。
2階にビデオゲーム筐体が並んだコーナーがあり、そこにR-TYPEがあった。100円2クレジット設定。連無し。
長時間自転車に乗って手や尻が痛かったのでプレイはしなかった。
ただ、こうしてサイクリングを兼ねて見に来れただけでも目的は達成できたので、満足感はあった。
時刻は21時50分。
帰りは輪行も考えたが、駅までの走行ロス分などを考えると素直に走って帰ったほうが良さそうなので、往路をそのまま戻った。
ケツの痛みを我慢しながらひた走り、0時50分に幸手へ戻った。
かなり早いペースで戻れたので、サイゼリアで遅い晩飯を食べた。
客は私だけだった。
誰もいないので車の流れをぼーっと見ながら無心で食べた。深夜のサイクリングは無人で気が休まるし、深夜のレストランもガラ空きで居心地が良い。うるさい奴さえ来なければ。
マピオンのキョリ測による走行データ。
「走行距離」は135km。「走行時間」は時速20kmで走った場合の計算値だが、実際の走行時間もほぼこの通りだった。
「消費カロリー」は実際はもっと低いと思う。往路は殆ど追い風だったし、クロスバイクはママチャリより走行ロスが少ない。それを考えると10~15%ほど差し引いた数字が実際の数値じゃないかなと思う。
★プラボ宇都宮店
・栃木県宇都宮市簗瀬町1606-1 P&Dビル 028-638-5011
・営業時間10:00~24:00(年中無休)
・最寄り駅:JR宇都宮駅(約2.5km)
ゲームのラインナップは行くまで分からない。個人のツイート任せ。
※2015年5月17日のレトロゲームのラインナップはR-TYPE(連無し:100円2クレジット)、ドルアーガの塔など10台ほど。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
「サイクリング(中距離)」カテゴリの記事
- プラボ宇都宮店 - 雨に降られてパンクして -(2015.09.20)
- 渡良瀬CR ~ ドライブインセゾン ~ オレンジハット薮塚店 ~ 自販機食堂(2015.05.23)
- プラボ宇都宮店 - 宇都宮サイクリング -(2015.05.18)
- 深夜、練馬へ(2015.05.15)
- 自転車でHEY(2015.05.11)
コメント