« 労働は罰 | トップページ | 現実は厳しい »

2015年4月 4日 (土)

ビデオゲームミュージアム ロボット深谷(8)

金曜は平日行ってみたかったロボット深谷へ。

平日のロボット深谷は音ゲーや格闘ゲーコーナーは春休みの子供たちでやや賑わっていたが、ビデオゲームは土曜よりさらに人が少なく、いつ規模を縮小されても不思議ではない状況だった。



2015_0403a

東武小泉線の終点、西小泉駅。
ここからロボット深谷まで16kmあるが、JRや秩父鉄道よりも運賃が安く、安心して輪行できるのでいつも利用している。

土曜はブラジル人ばかりなのに平日は年寄りが多かった。
ちなみにここで降りた乗客は私含めて6人だった。



2015_0403b

群馬県太田市と熊谷市を結ぶ刀水橋。
独特の匂いの黄色い花がたくさん咲いていた。



2015_0403c

刀水橋と上武大橋の間辺り。

左の建物は老人看護施設で、ここでサイクリングロードを降りて一般道に入る。ギリギリまでサイクリングロードを走れるうえ、この先JRの線路付近まで静かな道を走れるので、いつもこのルートにしている。



2015_0403d

ロボット深谷のそばの公園は桜が満開だった。

この日R-TYPEは5回プレイし、2周目に行けたのは一回だけだった。しかもその一回も7面で2ミスし、2-3でコアを逃し、2-6で終了。

実は昨年10月にR-TYPEを再開してからノーミスでは一度も繋がってない。1ミスで2-8で終了したプレイがこれまでの最高なのだから、あきれ果ててしまう。

集中力が続かないのか自信が持てないのか、たいてい7面でミスする。かといって7面だけかというと、一度自信を持ったはずの1-8や2-8でミスったり、2-3はともかく2-6の何てことない場面でポカミスしたりで、自信を失い自己嫌悪に陥る。その自己嫌悪を鈍感力でなんとか忘れようとする……ずっとその繰り返しだ。

この分だと永久に繋がらない気がする。



★ビデオゲームミュージアム(V.G.M)ロボット深谷店
・埼玉県深谷市上柴町西4丁目12-1 048-573-8050
・営業時間10:00~24:00(年中無休)
・最寄り駅:JR深谷駅(約2.6km) 駅から無料シャトルバスあり
ゲームのラインナップはブログツイッターにてご確認ください。

4/3(金)の列車詳細(春休みの平日)
14時18発 東武線 久喜→館林 6両 (乗車率60→20%)
15時01分発 東武線 館林→西小泉 2両 (乗車率30→5%)
※久喜→館林(下り列車)の先頭車両は館林までの乗り通し客が集まるので、輪行は最後尾がお薦め。

|

« 労働は罰 | トップページ | 現実は厳しい »

ゲーム」カテゴリの記事

サイクリング(中距離)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビデオゲームミュージアム ロボット深谷(8):

« 労働は罰 | トップページ | 現実は厳しい »