ビデオゲームミュージアム ロボット深谷(5)
最近ツイッターの使い方を覚えたので珍しく事前に宣言してから家を出た。そのつぶやきを見たのか、この日は思わぬ人物と再会した。
東武小泉線の西小泉駅。東武線僻地のこの駅も、ロボット深谷の遠征でお世話になるうち、すっかり馴染みになった。
今日は行きに輪行し、帰りは自走した。理由は元旦夜のサイクリングロードを走りたかったのと、気温や風向きがこれ以上ないほど良かったから。
ロボット深谷遠景。この日は夜1時までの営業だった。その感覚で夕方過ぎに向かいの古本市場に行ったらすでに閉店していた。
店に入るとゲームプレイ中のnari氏を見つけた。
彼は10年前に私が立ち上げたR-TYPEの攻略兼応援サイトを通じて知り合い、R-TYPEのオフ会の際は主にR-TYPE2のプレイヤーとして参加した。宇都宮のH氏との絡みで栃木のゲーセンにも遠征したことがある。
なお現在、R-TYPE2の全国一位スコアを保持している。
しかしすごい偶然もあるもので、埼玉のゲーセンで同じ日に会うとは思わなかった。彼がゲームを終えたのが、ちょうど私のR-TYPEのプレイ中だったので、帰ってしまう前にゲームを捨てて声を掛けた。
※手前はゼビウスのテーブル筐体。奥はパワードリフトの大型筐体。
nari氏とは飯を交えながら長らく話し込んだ。
※ボールを弾いて縦横に揃えるゲーム。ボーリング場によくあった。
話の大半は過去に交流があった仲間たちのことで、今年から消息が掴めなくなっていたK氏がミカドに足を運んでいないことなどを知った。様々ないきさつがあったようだが、それを聞いて寂しくなった。
ロボット深谷、閉店直前の様子。
閉店まで粘ったのは、夜のサイクリングロードを走りたかったのと、閉店間際の雰囲気をいま一度味わいたかったからだった。
予備校時代、春日部駅西口にあったハイテクセガに通い込んだ。当時は家に早く帰るのが嫌で友人と閉店までゲーセンに入り浸っていた。
ゲーセンに通ううち、世の中にはひたすら高得点を目指すスコアアタックというプレイをする人たちがいることを知った。スコアアタックはギリギリのパターンを組んでミスと隣り合わせのプレイをするため、必然的にスーパープレイになることが多い。
ハイテックセガに行くといつもそんなスーパープレイが見られた。
帰りの利根川サイクリングロード。深夜1時20分頃。撮影中に自転車が倒れるほど風が強く、走行中にハンドルを取られそうになって怖かったが、星が綺麗な無人のサイクリングロードを超追い風で走れたので、楽しく家路に着けた。
★ビデオゲームミュージアム(V.G.M)ロボット深谷店
・埼玉県深谷市上柴町西4丁目12-1 048-573-8050
・営業時間10:00~24:00(年中無休)
・最寄り駅:JR深谷駅(約2.6km) 駅から無料シャトルバスあり
ゲームのラインナップはブログやツイッターにてご確認ください。
12/31(水)の列車詳細。
14時48分発 東武線 久喜→館林 6両 (乗車率95%)
15時30分発 東武線 館林→西小泉 2両 (乗車率80→10%)
※休日の久喜→館林(下り列車)は混む上、乗り通し客多数
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
「サイクリング(中距離)」カテゴリの記事
- プラボ宇都宮店 - 雨に降られてパンクして -(2015.09.20)
- 渡良瀬CR ~ ドライブインセゾン ~ オレンジハット薮塚店 ~ 自販機食堂(2015.05.23)
- プラボ宇都宮店 - 宇都宮サイクリング -(2015.05.18)
- 深夜、練馬へ(2015.05.15)
- 自転車でHEY(2015.05.11)
コメント