« 秋葉原トライアミューズメントタワー ~ Hey | トップページ | 秋葉原トライアミューズメントタワー ~ Hey(2) »

2014年11月 9日 (日)

ビデオゲームミュージアム ロボット深谷(3)

2014_1108a

深谷市のゲーセン「VGM ロボット深谷」へ。
今日こそ自転車で行くつもりだったが予報は夜から雨。自転車で漕ぎ帰る時間と重なりそうだったので電車にした。

そのお金を浮かすため……ではないが、おにぎりを持参した。最近胃の調子が悪く、胃薬を飲んでから食べないとつらいので、油っこいものや体に悪そうなコンビニ弁当などは避けている。しかも自分の家で作ったほうが美味い。形や大きさは自在だし、海苔を巻けば歯ざわりや風味も良い。





2014_1108b

今回は深谷駅からの無料シャトルバスは使わず、籠原駅から歩いた。
アリオが見える交差点まで線路沿いを行くだけなので道はいたって単純だ。車の往来もさほど多くない。

線路沿いの赤城乳業の駐車場にガリガリ君の看板を見つけた。
ガリガリ君のふるさとが深谷だったとは知らなかった。





2014_1108c

R-TYPEの席から撮影した入口側。R-TYPEは真ん中付近にあるので反対側もこのくらいの数の筐体がずらーっと並んでいる。
この長い列が4列ある。2in1(※)の筐体は殆ど無いので、いかに贅沢な環境か、ゲーセンを知っている人なら分かると思う。

※2in1(ツーインワン):スペース節約のため2つ以上のゲーム基板を一つの筐体に収めたもの。スイッチ等で遊びたいゲームを選択する。



途中、つばき公園での食事(おにぎり)タイムや、向かいの古本市場での買い物を交えながら、21時頃まで楽しんだ。

この日は夕方までほとんど客がいなかった。
たまに見かけても店内や筐体を撮影したり、インスト(各ゲームの説明書き)を眺めるだけでいつの間にかいなくなってしまう。
たしかに懐かしのゲームをいま遊んでも内容は忘れているだろうし、遊んでもすぐに終わってしまうだろう。だが子供や学生ならともかく、大の大人がそんなことで及び腰になることはないと思う。

私は交通費を浮かすための節約はしても、ゲーム代を浮かすための節約はしない。自分もゲーセンも得しないからだ。ゲームへの情熱は歳を取るごとに薄らいでいるが、この考えは昔から変わっていない。


夕方以降は常連らしき人たちがちらほらと現れ、格闘ゲームコーナーではいつも見る若い子らの叫び声が聞こえ、入口付近ではアニメキャラクターのゲームを親子で楽しんでいる姿が見られた。

スコアアタックは散々だったが、最後にこの光景を見てホッとした。




★ビデオゲームミュージアム(V.G.M)ロボット深谷店
・埼玉県深谷市上柴町西4丁目12-1 048-573-8050
・営業時間10:00~24:00(年中無休)
・最寄り駅:JR深谷駅(約2.6km) 駅から無料シャトルバスあり
ゲームのラインナップはブログツイッターにてご確認ください。

11/8(土)の列車詳細。
11時18分発 東武線 久喜→羽生 6両 (加須まで乗車率80%)
11時52分発 秩父鉄道 羽生→熊谷 2両 (乗車率70%)
12時21分発 JR高崎線 熊谷→籠原 15両 (乗車率120%)
※朝~昼の高崎線上下列車は上野、高崎まで混み続ける。

21時22分発 熊谷→大宮 10/15両 (乗車率20%)
22時15分発 大宮→新白岡 10/15両 (乗車率120%)
※夕~終電の宇都宮線下りは久喜まで混む。上野発小金井行きのグリーン席は比較的空いている。

|

« 秋葉原トライアミューズメントタワー ~ Hey | トップページ | 秋葉原トライアミューズメントタワー ~ Hey(2) »

ゲーム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビデオゲームミュージアム ロボット深谷(3):

« 秋葉原トライアミューズメントタワー ~ Hey | トップページ | 秋葉原トライアミューズメントタワー ~ Hey(2) »