« おさかな その2 | トップページ | 40過ぎてゲームとか »

2014年10月19日 (日)

利根川CR(刀水橋) ~ ビデオゲームミュージアム深谷(V.G.M深谷) ~ 西小泉駅(輪行)

埼玉県深谷市のゲームセンターに行くため珍しく昼に走った。

深谷に行こうと思ったきっかけは、群馬周辺のレトロ自販機店を検索していたら昨年閉店したドライブインを発見し、そのサイトに飛んだらキャラゲット深谷(※)というレトロゲームセンターに辿り着いたことだった。

その店のラインナップを見ると、昔夢中になったビデオゲームがいくつかあったので、サイクリングがてら行ってみることにした。

(※)正式名称はビデオゲームミュージアム(VGM)ロボット深谷





2014_1018a

利根川サイクリングロードの刀水橋。自宅から約50kmの地点。
群馬県太田市と埼玉県熊谷市を結ぶ橋で、過去に数回来ている。

この日は爽やかな秋晴れで、サイクリングロードにはわりと多くの歩行者や自転車乗り、またパラグライダー等に興じる人たちがいた。





2014_1018b

刀水橋南詰から県道を南西に伝って深谷市へ向かう。

刀水橋から深谷市街までは思っていたより遠く、途中コンビニでの寄り道を含めて1時間弱掛かった。てっきり5km程度だと思っていたのだが、後で調べたら11.8kmもあった。





2014_1018c

ロボット深谷のそばに「つばき公園」という大きな公園があった。

サイクリングでは水場とトイレ付きの公園の存在が嬉しい。
自転車を漕いで汗をかき、走行中の風でその汗が乾き、さらに汗をかき……を繰り返すので、50~60kmも走ると顔などが塩分でしょっぱくなり、皮膚がヒリヒリするうえ大変不快なのだ。

公園はコンビニのトイレなどと違って頭を丸ごと洗えて気持ちいい。
休憩を挟めば自宅を出発したときの状態……までは行かないにしても、それに近い状態にリセットできる。





2014_1018d

以前は群馬県藤岡市にあったという「VGMロボット深谷(※)
入口は左右に2つあり、向かって右から入ると比較的新しいゲームが並び、奥のトイレと店員カウンターへとつながっている。

向かって左の入口に入るとレトロゲーム群がずらっと並んでいる。
プレイ中の人がいたので写真は撮らなかったが、ビデオゲームが店の奥まで何十台もずらっと並んでいる様は壮観だった。

(※)リンク先の「ドライブインリンリン24」のバナーからV.G.M(ビデオゲームミュージアム)ロボット深谷のブログに飛べます。





2014_1018e

真ん中のゲームは1987年にアイレムから発表したR-TYPEというゲームで、私のなかでは特に印象に残っている作品だ。

過去に何度かそれとなく記事に書いたが、私は10年ほど前にR-TYPEの攻略兼応援サイトを運営していて、全国のR-TYPEプレイヤーやレトロゲームプレイヤーたちとの交流を持っていた。

当時どれほど熱中していたかというと、↑の写真と同じ環境(ゲーム筐体+ゲーム基板+連写装置等)を購入し自宅に設置していたほどで、当時は全国スコアを狙って毎日のように練習していた。
ちなみに現在全国1位スコアを保持しているK氏は、10年前私にR-TYPEのスコアプレイを手ほどきしてくれた師匠で、私がゲーム筐体を購入した際も、何度か遊び(指導)に来てくれた。

この日、R-TYPEのスコアアタックを4回ほどやったが、ボタン配置が特殊でそれに手こずり、結果はボロボロだった。





2014_1018f

18時半にVGMロボット深谷を後にし、刀水橋まで引き返し、橋を北に渡って東武小泉線の西小泉駅に向かった。
この日はゲーセン巡りのほか東武小泉線の完乗も計画していた。

西小泉駅は地図で見ると大きな道路に面しているが、駅舎は道路から奥まった所にひっそり建っているので目に付きにくい。
地元の人から忘れられたような、車社会の隅に追いやられたような、どことなく隔世的な雰囲気を持った駅だ。





2014_1018g

19時56分発のワンマン2両編成に乗り、先頭車両の窓から夜の車窓を楽しんだ。乗客は延べ15人程度だったと思う。ガラガラだった。





2014_1018h

館林駅でうまく特急列車に接続したので乗り込んだ。これも以前からやってみたかったので、まさに渡りに船だった。

自転車は3号車の荷物置き場にゴム紐で固定し、久喜駅まで車窓を眺め、紅茶を飲みながら自転車の横に立っていた。
この日(土曜、上り最終特急、館林→久喜間)の輪行は支障なし。
特急りょうもう号の輪行はいくつか注意点がある。下記に詳述したので輪行時にうまく利用して欲しい。



★ビデオゲームミュージアム(V.G.M)ロボット深谷店
・埼玉県深谷市上柴町西4丁目12-1 048-573-8050
・営業時間10:00~24:00(年中無休)
・最寄り駅:JR深谷駅(約2.6km)
ゲームのラインナップはブログツイッターにてご確認ください。

10/18(土)の列車詳細。
19時56分発 西小泉→館林 2両 ガラ空き
20時19分発 特急りょうもう50号 館林→久喜 ガラ空き
20時44分発 久喜→中央林間行き(直通) 10両 ガラ空き

※特急りょうもう号の輪行について
自転車は3号車の自販機脇のスペースに置ける。ここには以前電話機が置かれていたが、現在は外され空きスペースになっている。
久喜駅と東武動物公園駅では2号車と5号車のドアしか開かない。両駅で下車する際、他の車両を通りぬける必要がある。特急列車は通路幅が狭いので、座席や座っている人の肩などに自転車を当てないよう細心の注意を払いたい。ペダルを付けたままや両輪を外すタイプの輪行袋は厚みがあるのでぶつかりやすい。
久喜駅と東武動物公園駅以外の乗降は特に問題は無い。3号車のドアは幅が広く通りやすいので、混雑状況によっては両駅での下車を諦め、加須駅などで下車することを検討したほうがいい。ただし3号車のこの位置は車内放送が聞こえないので、通過駅や列車の速度低下などに注意して迅速に下車したい。
トイレや飲料自販機、ゴミ箱は目の前なので自転車の心配は無用。

輪行する列車は午後割や夜割の時間帯が無難だと思う。
午後割・夜割、特急りょうもう号の詳細についてはこちら

|

« おさかな その2 | トップページ | 40過ぎてゲームとか »

ゲーム」カテゴリの記事

サイクリング(中距離)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 利根川CR(刀水橋) ~ ビデオゲームミュージアム深谷(V.G.M深谷) ~ 西小泉駅(輪行):

« おさかな その2 | トップページ | 40過ぎてゲームとか »