寒くなってきた
11月2~4日の3連休の資金繰りのため、今週はどこにも行かず。
ちなみに3連休は廃線歩きの予定。
7月に入川上部軌道を探索するときに実感したが、登山と廃線歩きはなかなか相性が良い。登山の道具やスキルがあれば探索は楽になるし、廃線跡は山道がわりと多く、マイナーな山よりさらに人が少ないので、静かに歩きたい人にはもってこいといえる。
第一候補は奥羽本線の板谷~赤岩~庭坂間の廃線跡の探索。
これ自体は夏から計画していたが、廃線歩きは廃線遺跡を見つけることが目的でもあるので、草木が枯れた晩秋(もしくは新緑の前)でないと、まともな成果を上げられない。その条件と3連休を同時に満たすのは今年では11月2~4日しかない。
豪雪地帯なのでこれを逃すと来年5月まで探索は難しくなる。
足はレンタカーかJRの週末パス+新幹線の二択。どちらも宿泊費を入れると結構な出費になりそう。
第二候補は今年のGWにも訪れた常磐線の金山隧道の再訪。
前回はトンネル内があまりにも暗くて不気味なので断念したが、富岡側の様子が気になるのと、他のトンネルの様子が気になること、また道路情報提供システムによると、夜ノ森辺りまで行けるようになっている(と思われる)ので、常磐線を愛するものとして是非とも行きたい。もっとも、ここに限ってはいつでも行けるので今回はパスするかもしれない。
第三候補はHIDEJIさんの掲示板にも書かせていただいた埼玉・群馬県境の大ナゲシ+赤岩岳の登頂。
これも以前から計画していながら公共機関での日帰りが難しくて行けなかった所。出合バス停へのバスがあと30分ほど早く到着し、終バスが1時間ほど遅ければ日帰りできそうなので、非常に歯がゆい気持ちを抱いてきた。
行くとしたらレンタカーだが、日帰りならレンタカーのわずか5分の1の出費で済むので、もったいないなという気持ちはある。
| 固定リンク
コメント