思い出のあの場所 - 金山隧道 -
私がよく聴くクラシック曲に「亡き王女のためのパヴァーヌ」という曲がある。この曲を聴くと、なぜか季節外れの静かな海を思い浮かべる。
思い浮かべるのはいつも2箇所。
一つは一昨年gamiさんと行った常磐線旧線で見た海とトンネル。
もう一つは4年前に一人で旅した岡山県の真鍋島。
2009年6月6日の常磐線「竜田駅」。現在は立ち入り出来ない。
記念に何気なく撮った写真が忘れ形見のようになってしまうとは…
※2013年以降立ち入り可。ただし駅は閉鎖されている。
竜田駅で写したスーパーひたち。
まだ撮り鉄に興味がないときにコンデジで撮ったものとはいえ、あまりの下手糞さに、ただただあきれるしかない。
金山隧道。廃線マニアなら誰もが知る名所だ。
初めて見たときは、その見事な姿に圧倒された。
2009年の末続駅。
震災から1年ほどは駅舎は閉鎖され復旧が進められていたが、現在は運行はもとより、駅舎としての機能を回復している。
廃線巡りの途中で見た海。
亡き王女のためのパヴァーヌを聴くと思い出す海辺。
誰もいない季節外れの静かな海。
お金と時間に余裕があったら、そんな所へふらっと旅してみたい。
| 固定リンク
「廃線跡巡り」カテゴリの記事
- 入川森林軌道 - 上部軌道 -(2013.07.21)
- 木戸・竜田駅・金山隧道再訪 - GW撮影旅行その2 -(2013.04.29)
- 奥羽本線4連スイッチバック跡再訪(2011.08.28)
- 思い出のあの場所 - 金山隧道 -(2011.08.24)
- 鉄道廃線跡 - 入川森林軌道上部軌道 -(2009.10.18)
コメント
懐かしいですねぇ。
私も思い出して当時のshigeさんと自分のブログ読み返しましたよ。
ここを訪れた当時、まさか今みたいになるなんて思ってもいませんでした。
行けなくなるとなおさら行きたくなりますね。(今は無理だけど・・・)
天気はイマイチでしたが、海も小高い山もすべてが綺麗でした。
いつか 行けるようになったら また行ってみたいですね。
投稿: gami | 2011年8月25日 (木) 22時13分
土曜日はお疲れ様でした。
金山隧道周辺は静かで雄大で神聖な感じですごく印象に残ってます。
しかし、トンネルはあれだけ立派な造りだから無事だと思うけど
トンネル付近や海辺なんかがどう変わっているのか気になります。
立ち入り制限区域は除染の成果にも左右されるでしょうけど
最終的には3km圏内くらいまで縮小されるという話を聞きました。
近い将来、また行ける日が来るかもしれませんね。
投稿: shige | 2011年8月28日 (日) 18時08分