« 思い出のあの場所 - 金山隧道 - | トップページ | 特急りょうもうギャラリー No.12 »

2011年8月28日 (日)

奥羽本線4連スイッチバック跡再訪

18きっぷラストは奥羽本線の福島-米沢(山形線)の廃線巡りへ。

旧大沢~赤岩までの「4連スイッチバック跡」は2年前に探訪しているので、今回は赤岩~板谷間に残存する旧線のトンネル跡を探索した。





20110827b

6時半に久喜駅で待ち合わせ、東北線を乗り継ぎ福島駅へ。

福島駅に着くまで検討した結果、電車移動のため探索時間が限られ、途中で探索を打ち切る可能性が高そうなことから予定を変更し、福島駅でレンタカーを借りてスイッチバック跡を再訪することにした。





20110827c

福島駅で福島交通飯坂線とあぶくま急行を記念撮影。
ともに好きな路線で、いつかロケ地を探しながら撮影しようと思っているのだが、果たしてその日は来るのだろうか…

※2013年2月に阿武隈急行を撮影しました





20110827d

レンタカーで移動中。市内を抜けて国道13号線へ。
天気は須賀川~郡山まで本降り、福島市内は終日曇り空だった。





20110827e

関根駅そばの踏切。
撮り鉄はしないつもりだったが列車が来ると反射的にカメラを構えてしまう。





20110827f

まずは4連スイッチバック米沢方の最初の駅「大沢駅」へ。

大沢駅は旧駅のプラットホーム跡が現在駅の入口になっており、そこから廃線を伝って現在駅まで歩いていける。

上の写真はプラットホーム跡と現在駅までの案内図。下は現在駅のホームから撮った関根(米沢)方の写真。よく見ると線路が3本写っているが、一番左が廃線跡、右の2本が現在線。





20110827g

峠駅。「峠の力餅」が有名だ。

ここは人っ気が多いので馴染めないし、あまり好きになれない。





20110827h

続いて板谷駅。

旧板谷駅は地元の子供たちが大勢遊んでいたのでスルーした。
代わりに2年前に来たときの写真を再掲。


【旧板谷駅プラットホームと案内図 ※2009年9月5日撮影】
2009_0905_06a


【旧板谷駅舎 ※2009年9月5日撮影】
2009_0905_06b


【旧板谷駅プラットホームと駅名標 ※2009年9月5日撮影】
2009_0905_06c







20110827i

最後は秘境駅で有名な赤岩駅へ。

車の場合、駅の北の大平集落から登山道のようなつづら折の砂利道を途中まで下り、あとは徒歩で来ることになる。駐車スペースのある集落の端から駅までは徒歩20分、上りは徒歩25分ほど。

写真上:旧駅のプラットホーム
写真中:旧駅の駅名標
写真下:現赤岩駅(踏切を渡った先。右の白い建物は待合室)





20110827j

写真上:駅ホームから板谷方をのぞむ。
トンネル左の草むらがスイッチバックの引き上げ線があった場所。

写真下:旧赤岩駅ホーム付近から庭坂方をのぞむ。
左の大きなトンネルがスイッチバックのための突っ込みトンネル。
その右のはるか下界に見えるレールが現在線。

突っ込みトンネル(旧線)と下界のレール(現在線)との高低差を見るだけでも、この区間の勾配の険しさがよく分かる。





20110827k

赤岩駅付近から対岸(南側)の李平地区をのぞむ。

事前の計画段階では、もし板谷からの旧トンネル沿いに赤岩まで歩きとおせるルートを見つけたときのために、赤岩駅北の李平集落のピークから駅に向かって降下するルートを検討していた。だが現地を見ると厳しそうだ。

なお斜面に林立している白い柱の道が李平からの降下ルート。
頂上から3分の2辺りまでは藪が薄い頃なら降りれそうだが、その下と川を越えて駅に登り返すまでの道が手ごわそうだ。





20110827l

福島駅に戻ってレンタカーを返し、帰路へ。

ちょっとしたアクシデントでレンタカーを返すのが遅れて電車を一本逃がしたため、郡山から先はすべて終電での乗り継ぎになった。
久喜駅で降り、私は自転車を置いた新白岡駅まで歩いて帰宅、gamiさんは奥さんに車で迎えに来てもらったようだ。



青春18きっぷは旅の教材のようだ。
使うたびに新しい発見があるし、自分に適した利用法が見えてくる。次回は18きっぷと旅を通じてどんなことを学び、どんな楽しみ方を得るのか

いまから発売が待ち遠しい。

|

« 思い出のあの場所 - 金山隧道 - | トップページ | 特急りょうもうギャラリー No.12 »

鉄道(青春18きっぷ)」カテゴリの記事

廃線跡巡り」カテゴリの記事

コメント

土曜日はお疲れ様。

楽しい旅が出来ましたよ

最後の最後にちょっとトラブルがありましたが、
今後の教訓として覚えておけば良いですね。

新しいパターンも試してみたし、今後が楽しみです。

今度はmasaさんも誘ってどこか行きましょうか?

投稿: gami | 2011年8月29日 (月) 21時19分

土曜はお疲れ様でした。
早朝から深夜におよぶ列車移動は大変だったのかななんて心配しましたが、
多少なりとも楽しんでもらえたようで安心しました。

先日チラッとお話しましたが、18きっぷに限らず「鉄道の日記念切符」や地域限定の
フリー切符なんかもあるので、3人で日帰りの観光をする場合は青春18きっぷよりも
鉄道の日記念切符のほうが無駄なく、しかも混雑を避けて旅することもできます。

ところでmasaさんは旅行先ではどういう所が好みなんでしょうか。
今度会ったときに希望を聞いておいてもらえますか?

投稿: shige | 2011年8月29日 (月) 22時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奥羽本線4連スイッチバック跡再訪:

« 思い出のあの場所 - 金山隧道 - | トップページ | 特急りょうもうギャラリー No.12 »