サイクリングでSLもおか号撮り鉄
土曜はサイクリングのリハビリを兼ねてSLもおか号の撮影へ。
現在、SLもおか号はC11-325がJR東日本に貸し出し中で、この日はC12-66の登板が確定していたので、実はあまり気が乗らなかったが、自転車で真岡まで漕いでSLを撮ればサイクリングのリハビリと撮り鉄を両立できるので、結局、重い腰を上げることにした。出発は朝7時。
サボりまくっていて足がなまっていたのと、ずっと向い風ということもあって、普段よりも10~15%ほどペースが遅い。
写真は小山市と結城市の境。左の立て看板が目印。
さっきの立て看板を逆側(小山市側)から見ると…『おやまぁ(小山)』
以前、宇都宮サイクリングの帰りにこの看板を見て、あまりのくだらなさにムカッときて、こんな看板に腹を立てた自分に爆笑したことがある。
真岡市並木町西交差点(県道47号沿い)のセブンイレブン。
目的地まで残り10kmを切ったので、ここで休憩。
写真はサイクリングのお供「フタバ超デカチョコバー」。
ちなみに、いつも食べ掛けなのはわざとではなく、早く食いたいという気持ちが強すぎて、2~3口食べてから撮っていないことを思い出すから。
10時45分。
下りSL(6001レ)撮影ポイント最寄りの西田井駅に到着。
自宅から3時間45分。真岡駅までのラップタイムは以前より25分ほど遅かった。足がなまっていたのもあるけど、やはり向い風はしんどい。
■6001レ(下館→茂木)
ここを選んだのは、ほとんどが逆光となる真岡以南の6001レの撮影ポイントのなかで珍しく半逆光~順光になるポイントだったから。ただし西田井駅のすぐ手前なので、煙はまったく期待できない。
場所も写真の出来栄えも、正直いまいちだった。
西田井から真岡へ向かう最中。
R294の一部区間は自転車の通行帯がこんなに広いので走りやすい。ずっとこんな広い道を走れたら楽しくて仕方ないのに…
6002レは定番の真岡~寺内で撮影。
ここは順光で撮影できるが、ポイントのすぐ後ろに大きな樹が林立していて、夕方には樹の影が線路付近まで伸びてくるので、影を避けるためにこんな感じで極端に下を切った構図になってしまった。
■6103レ(下館→真岡)
こういう写真は撮り慣れていないこともあって自己評価が難しい。
とりあえず色んなシチュで撮って経験値を貯めようと思っている。
帰りは疲れが溜まっていたのと、久々に輪行気分を味わいたかったので、JR宇都宮線の自治医大前駅まで自走し、そこから輪行で帰宅。
総走行距離は106.7kmだった。
| 固定リンク
「サイクリング(中距離)」カテゴリの記事
- プラボ宇都宮店 - 雨に降られてパンクして -(2015.09.20)
- 渡良瀬CR ~ ドライブインセゾン ~ オレンジハット薮塚店 ~ 自販機食堂(2015.05.23)
- プラボ宇都宮店 - 宇都宮サイクリング -(2015.05.18)
- 深夜、練馬へ(2015.05.15)
- 自転車でHEY(2015.05.11)
コメント