SLパレオエクスプレス(道の駅あらかわ~波久礼俯瞰)
3月20日は秩父鉄道の蒸気機関車「パレオエクスプレス」の始動日。
gamiさんと出陣。
今月のはじめ、秩父鉄道の職員が人身事故で亡くなられた影響か、SLの始動と合わせて予定されていたオープニングセレモニーが中止されたが、一部の間で噂されていた門デフ&日章旗中止」は回避された様子。
朝7時、迎えに来てくれたgamiさんの車に乗って自宅を出発。
まずは、熊谷駅に向かうパレオを見るため広瀬川原車両基地へ。
ここは狭い道沿いにある車両基地で、この日は鉄道ファンの人や彼らの乗る自家用車で道路の両側が埋まっていて、狭い道が更に狭くなっていた。
この基地に来たのはgamiさんも私も初めて。
機関車を数人がかりで入念に検査し、大声で確認し合う秩父鉄道の人たちの気の引き締まった姿にすっかり見入った。事故死の教訓が今後は良い方向に生きてくれることを願う。
ズームで。
基地内は入れず、電柱などの障害物が多いので、場所探しが難しい。
乗務員の勇姿。
前原大臣もここに乗ったんだっけ。いいなあ。
車両基地から熊谷駅へ向かうパレオ。
シャッターを切るのを忘れて見とれてしまった。
最初の撮影地は道の駅あらかわ付近のカーブ。
道の駅周辺は障害物が被ってしまうので、ダメ元で武州日野駅方面に歩いて見つけたのがこの場所。
先客はカメラマンと助手、他に2人。
幸い一人分のスペースが開いていたので、入らせてもらった。
気温が高いせいか向こうのほうが“かげろう”のようにゆらぎ、そのせいか、ライブビューで置きピンしてもその位置にピントが合わない。
★パレオ、道の駅あらかわ付近のカーブを通過
そうこうしているうちパレオが来てしまったので、置きピンのそばをパレオが通過したときに連写で撮影した。
これが一番マシだった写真。わずかにピントが合っていない。
煙もイマイチだったし、少々消化不良になってしまった。
三峰口駅まで追いかけ、大勢の人たちに紛れて記念撮影。
パレオの後ろは急行秩父路。
羽生から三峰口まで乗っても急行料金はたった200円の超お得列車。しかも乗車券はフリーきっぷでOKという太っ腹ぶり。中身はだいぶガタが来ているけど、パレオともどもこれからも元気で頑張ってほしい。
★パレオ、三峰口撮影タイム
一番寄れたときの写真。日章旗が良く見える瞬間を待っていたが、なかなか風が止まず、シャッターチャンスがなかったので妥協。
上りは煙を吐くポイントが殆ど無く、時間的にも追っかけが難しいので、波久礼駅から橋を渡った登り坂の途中から俯瞰で撮影。
この場所、眺めは良いのに実際に撮ると樹木が邪魔すぎる。
最後は消化不良気味だったが記念すべき日に行けたのでよしとしよう。
翌日は白岡陸橋へ。朝のカシオペアと北斗星を撮影。
風で列車の運行が遅れているようなので遅めに出発。
先客は2人。いずれも遠征者で宮城ナンバーと湘南ナンバーだった。
1時間半くらい待つかなと思いながら、湘南ナンバーの人と話していると、宮城の人が『2レ、白石を通過したばかりで3時間待ちです』と教えてくれた。
この人たちの情報網の凄さには、いつもながら驚かされる。
★カシオペア通過
強風のなか3時間待ちは大変なので、いったん撤収し、床屋に寄ってから出直して撮影。宮城ナンバーと湘南ナンバーの人たちはいなかった。
| 固定リンク
コメント
20日はお疲れ様でした。
天気も良く、せっかくのファーストランを動画で撮ろうと
久々ビデオを使いましたが、なんと!!! ナイトモードのスイッチが入っていて失敗!!
すべての画像が失敗でした。(悲)
近いうちに リベンジ行きましょう!
投稿: gami | 2010年3月21日 (日) 23時07分
ビデオ、もったいなかったですね。
私の大麻生でのフリーズ事件も帰宅後に速攻でペンタックスに問い合わせました。
(ペンタからは『もう一度再発したら送ってください』という回答でした)
リベンジ、もちろん了解です。
重々承知しているけど、鉄道撮影は一発で成功するとは
思わないほうが精神衛生的に良さそうですね。次回がんばりましょう!
投稿: shige | 2010年3月22日 (月) 17時32分